フランスの針仕事 ブティ布の彫刻






布が白、糸も白、私には認識が出来ないので●マークしながら自己認識をしています。
本には書いていない事なので、ごめんなさい。
3月から始めたので、まだまだ理解はしていませんがとても楽しいです。
9、桜草の針刺しで詰め過ぎたのか、穴を押し過ぎたのか表布を破いて又、
新しくやり直して、少し力の入れ具合を覚え次の12、ニードルブックをしてみましたが、
やはりブティレッスンの11、携帯ソーイングポーチをするべきでした。
サイズで決めてしまい ポワン ド ヴォーベで苦戦仲です。
中山久美子ジェラルツ先生の本は、とても分かり易く初心者にも理解が出来ます。
私の場合・・・コーディング(詰め物)をする時フリクションボールで●マークして
コーディング針を●マークの点に針を入れると、針穴が見えるので安心します。
糸端は、詰め棒(海老串 少し細い)の先で中に押し込む時に確認し易い。
糸端が全て入るとマークが見えて針穴が閉じ、詰め終わります。
詰め終わったらドライヤーを当て●マークを消します。(60℃で色が消える)

































